琴平山(460m級)
駐車場へ下る
ここ数日天候が不安定、菜園の手入れほか所用もあり山入りもままなりません。今日も雲が立ち込めています。
西から琴平山方面
大日如来かな
右に展望は毘沙門山方面
上に
2010年05月29日のお山めぐりは日光市平ヶ崎の琴平山です。
神社めぐりの一環で5月03日には大祭があるという琴平山、山頂には琴平山神社・両大神社があるらしく地形図、某社のドライブマップを参考に宇都宮を出発です。
左に斜面を下ると琴平山神社、こちらに狛犬さんはいませんが、古そうな石灯篭があります。両大神社の境内に戻って西下をのぞくと駐車場があります。
登り7分ちょっと、下り14分、計21分のピークハントは短時間ですが、きつい傾斜の階段歩きでした。
参考 国土地理院25000分の1地形図「今市」
日光市のHP
琴平山神社、両大神社の大祭はGW中の5月3日に行われたようでしたが
S&Pは失念して観光の予定が今になってしまいました。次回はぜひに。
前のページへ 2010年の山 次のページへ
ようこそしろうと山ヤの部屋トップページへ
東側にある参道入り口から石段を登って行くと途中から伏し木の階段になります。かなりの急登、たぶん158段かな。傾斜が緩んで右にお堂、剣を持っていますから不動でしょうか、そのすぐ先に右下から参道が登ってきていました。これは北東から登ってくる地形図破線路でしょう。
少しの登りで左右に古そうな狛犬さんが出てきました。右には今市市街、奥に毘沙門山から茶臼山が浮かんでいます。
奥にお社は両大神社、その右から高みに上り詰めると石仏が数体ならんでいます。ここが琴平山最高点460mで説明板があります。