飯盛山(160m級) 明日から予定が入って今週の栃木市のお山は今日のみ ところが起床遅れで尾根歩きはパスで小さなピークハントに向かうことにしました。 |
|
往路から ![]() |
2014年01月22日のお山めぐりは皆川城跡山頂で見たパノラマ図の中の飯盛山にしました。 13時45分に岩出町集落のほぼ中央部にある路肩に駐車し出発です。北西に進む道で2人の御婦人から情報収集、登り道はなく急登で呼び方は「いいもりやま」と教えていただきました。 |
養鶏場の先で左に道を分けますが、とりあえず直進で道は左に曲がって消滅、元に戻って左に進んでゴルフコース手前の笹斜面に突進です。 笹薮はほんの少しで藪は薄くなります。小藪と倒木を避けて小さくジグザグに登って行きます。たぶん境木のひのきが連続するようになると山頂は近い。獣道を拾って左から右上へ、山頂は薮と倒木に囲まれていました。右から巻いて倒木をくぐり西側へぬけると尾根は緩く下っていました。 笹薮を抜けて 小藪 山頂にて ![]() ![]() ![]() 先のピークにも行ってみたいのですがゴルフ場の中なのでパス、証拠データをデジカメに落とします。展望はなしで、登ってきたところを忠実に戻ることにしました。 所要時間は1時間03分(ロス抜き歩行時間は53分)、小藪のピークハントでした。 参考 国土地理院旧25000分の1地形図「栃木」 午前中に城郭探索の一環で下画像の左端の89.2m三角点と100m級ピーク、もう一か所110m級ピークを歩いてきました。 駐車地点近くから右が100m級ピーク 中央が110m級ピーク ![]() ![]() こちらは1時間40分、合わせ技で2時間30分のお山歩でした。2座とも尾根及び尾根の南側には平地が連たん、明瞭な堀切は見当たりませんでした。人家の裏山ですので昔々の段々畑でしょうか。今日は選定誤り、もう2か所ほど小さなピークハントしましょう。 GPS軌跡図(カシミール使用) ![]() この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図 50mメッシュ(標高)を使用した。「承認番号平23情使第678号」 この地図を第三者がさらに複製又は使用する場合は、国土地理院の長の承認が必要です。 前のページへ 2014年の山 次のページへ ようこそしろうと山ヤの部屋トップページ |
|