タイタニック岩 足尾山(413.1m)タイタニック岩(380m級) ネット徘徊でなにげなく目に入った表題の文字 そういえば足尾山の北方341.9m三角点は未踏査だった。 |
|
北からタイタニック岩![]() |
2021年02月14日のお山めぐりは益子町のタイタニック岩です。 お初の堂ヶ入沢親水公園の駐車場はガラ空き、最奥に駐車し10時32分に出発した。 |
南上して右岸から左岸に橋を渡り、再び左岸から右岸へ緩登で右の大川戸からの登山道と合流し直進を選ぶ。次の分岐で左の足尾山方面に入ったが、3年半前に下った記憶は飛んでおり、新鮮な気分だった。 足尾山のピークを踏んでから北東に明瞭な踏み跡を下る。鞍部から登り返し、左の巻道とピーク直登に踏み跡が分かれるが、もちろん直登です。すぐにベンチ一基の待つピークへ、左にさほど大きくない岩頭、これがタイタニック岩だろう。 ピークにベンチ 岩の上に乗って ![]() ![]() 正面に鶏足山・焼森山塊、正面右の山並みの奥は仏頂山、右に高峯が見える。静かな山頂はS&Pのみ、ランチ休憩40分で撤収、北に向かう。 ↓帰路の尾根 ↓鶏足・焼森山塊 ![]() ↓仏頂山 ↓高峰 ![]() 緩いアップダウンで341.9m三角点をタッチ、次の丁字路で明瞭な右に誘われるが、左が正解、無事に鉄塔敷を通過した。次の二股で本道の左をパスして尾根上の踏み跡を選択したが、すぐに道が消滅、左下の本道に藪を分けた。 次の鉄塔敷きは、「綱神社から桜坂・ここは里山散歩コースE展望休憩地」の案内板があり、送電線が入るが展望地だった。奥に進んで再び左下に「D十貫峰」の板が誘う。(直進は、踏み跡が消失していた。) おあとは再訪の綱神社から幹線道路に出て左折、午前中の野焼きの残骸を見て駐車場所には13時42分の到着だった。 駐車場(0:57)足尾山(0:09)タイタニック岩(1:02)十貫峰(0:16)駐車場所 所要時間は3時間10分(歩行2時間24分)、展望の周遊ピークハントだった。 今日は御嶽山の南側に出て北上の予定だった。大川戸分岐で直進がミスの原因か。タイタニック岩も遠目の展望が春霞(+野焼きの煙かも)で見えなかった。西側の小尾根のピークも含め展望のいい時に再訪しましょう。 (タイタニック岩・十貫峰は未確認で山名表示はスルー) |
|
GPS軌跡図(カシミール3D使用) この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平21業使第287号) この地図を第三者がさらに複製・使用する場合には国土地理院の長の承認が必要です。 |
![]() |
前のページへ 2021年の山 次のページへ ようこそしろうと山ヤの部屋トップページ |