トップページ 2019年の山
2020年の山
今年は子年、行ってみたいお山はあるのだが遠いねえ。
まずは近間の富士のお山からとしたが
まさか2月から新型コロナで遠征が不自由になるとは・・・。
山 名 | 月 日 | 標 高 | 山行き内容等 |
刈場山 | 12.29 | 412.4 | 日光市(旧今市市) (半分異常道無し) |
長辺寺山・谷中山 | 12.25 | 142.0 | 茨城県桜川市 (半分以上道無し) |
長峰山・炭焼場 | 12.23 | 150.0 | 茂木町 (半分以上道無し) |
男抱山 | 12.20 | 338.0 | 宇都宮市 (登山道ほか) |
北平愛宕山 金毘羅山・北沢山 秋葉山・天道山 |
12.15 | 270.0 | 茨城県大子町 (一部道無し) |
大屋山 | 12.10 | 1080.6 | 群馬県南牧村 (登山道) |
剱山 | 12.04 | 418.6 | 茨城県大子町 (一部道無し藪) |
二子山 岩菅山・焼山 |
11.30 | 882.8 | 埼玉県秩父市 (登山道) |
物見山・鳥屋山 | 11.23 | 444.0 | 日光市 (一部道無し) |
だんだん山 御嶽山 |
11.18 | 227.0 | 茨城県桜川市 (一部道無し) |
富谷山 回顧の峰 |
11,15 | 365.1 | 茨城県桜川市 (登山道) |
羽黒山・米山 | 11.12 | 364.0 | 福島県塙町 (登山道(参道)) |
小夜戸山 十二時山・丸山 |
11.05 | 1064.6 | 群馬県桐生市 (道ほとんどなし) |
男抱山 | 11.02 | 338.0 | 宇都宮市(レポ省略 ) |
盗人岩 | 10.31 | 442.8 | 日光市 (一部送電線巡視路) |
松岩山 | 10.26 | 1512.0 | 群馬県中之条町 (登山道) |
象山 | 10.18 | 890.0 | 日光市(旧足尾町) (一部道無し) |
駒止湿原 | 10.14 | 1125.0 | 福島県昭和村 (登山道) |
古賀志山 | 10.11 | 582.6 | 宇都宮市 (マイナールート) |
駒止湿原 | 10.04 | 1125.0 | 福島県昭和村 (登山道) |
白泰山 | 09.28 | 1794.1 | 埼玉県秩父市 (登山道) |
品振山 | 09.21 | 1060.0 | 日光市(旧足尾町) (踏み跡・一部不明瞭) |
古賀志山 | 09.17 | 582.6 | 宇都宮市 (登山道) |
桟敷山 小桟敷山 |
09.14 | 1931.0 | 群馬県嬬恋村 (登山道) |
古賀志山 | 09.08 | 582.6 | 宇都宮市 (登山道・一部踏み跡) |
勝雲山 横根山 |
09.04 | 1322.2 | 鹿沼市 (登山道・一部道無し) |
小田代原 戦場ヶ原 |
08.30 | 1400.0 | 日光市 (遊歩道) |
斑根石山 | 08.26 | 559.0 | 宇都宮市 (一部踏み跡) |
駒止湿原 | 08.22 | 1125.0 | 福島県昭和村 (登山道) |
男体山 | 08.19 | 2486,0 | 日光市 (登山道) |
駒止湿原 | 08.11 | 1125.0 | 福島県昭和村 (登山道) |
黒金山 | 08.06 | 2231.6 | 山梨県山梨市 (登山道) |
古賀志山 | 08.01 | 582.6 | 宇都宮市 (登山道) |
(古賀志山) | 07.30 | 582.6 | 宇都宮市 絶滅危惧種の花・レポ略 |
茶筅船山 | 07.24 | 771.6 | 福島県塙町 (一部道無し・巡視路) |
船ヶ鼻 | 07.19 | 1466.0 | 群馬県昭和村 (登山道) |
三角山・長倉山 | 07.16 | 480m級 | 宇都宮市 (一部道無し) |
高峯山 から松峠 |
07.13 | 815.1 | 福島県塙町 (道無し・遊歩道) |
古賀志山 斑根石山 |
07.07 | 582.6 | 宇都宮市 (登山道) |
駒止湿原 | 07.02 | 1100m級 | 福島県昭和村 (遊歩道) |
湯ノ丸山・鼠岩 枕岩 小烏帽子岳 烏帽子岳 |
06.29 | 2101.0 | 長野県東御市 (一部道無し) |
(鞍掛山) | 06.27 | 492.4 | 宇都宮市(レポ略) |
古賀志山 斑根石山 |
06.24 | 582.6 | 宇都宮市 (一部道無し) |
高座山・杓子山 子ノ神・鹿留山 |
06.16 | 1640.0 | 山梨県忍野村 (登山道) |
甲子山 | 06.08 | 1549.0 | 福島県西郷村 (登山道) |
(三角山) | 06.06 | 493.0 | 宇都宮市(レポ略) |
前黒山 | 06.03 | 1678.3 | 那須塩原市 (登山道) |
剣ヶ峰・大入道 | 05.28 | 1540.0 | 矢板市 (登山道) |
古賀志山 | 05.21 | 582.6 | 宇都宮市 (一部道無し) |
赤倉山 大畑山・茨倉山 |
05.15 | 1514.0 | 日光市(旧足尾町) (道無し部分あり) |
(若見山) | 05.12 | 1126.0 | レポ省略 |
花瓶山・向山 (如来沢ノ頭?) |
05.07 | 727.0 | 大田原市(旧黒羽町) (一部道無し) |
行者岳・大岩山 唐梨子山 |
05.01 | 1328.8 | 鹿沼市 (登山道) |
鞍掛山 | 04.29 | 492.4 | 宇都宮市 (マイナールート) |
栗谷420m峰 | 04.24 | 420.0 | 宇都宮市 (登山道なし小藪あり) |
北向沢ノ頭 中之沢入・沢山 |
04.15 | 718.8 | 那須町 一部藪あり) |
池ノ鳥屋 | 04.10 | 471.0 | 宇都宮市 (半分は道無し) |
高戸山 | 04.06 | 624.9 | 群馬県桐生市 (一部道無し) |
池ノ鳥屋 土平山・羽黒山半蔵山 |
04.03 | 493.0 | 宇都宮市 (一部藪) |
(二枚岩) | 04.01 | ー | レポ省略 |
古賀志山 | 03.26 | 582.6 | 宇都宮市 (登山道) |
棚橋山 | 03.25 | 527.5 | 那須町 (登山道なし藪あり) |
ヤシオ山 カラスノネド 姥穴山・城山 正頂山 |
03.22 | 380.2 | 足利市 (登山道) |
月山 | 03.18 | 874.7 | 那須塩原市 (一部道無し) |
長倉山 鞍掛山・鞍槍 |
03.12 | 492.4 | 宇都宮市 (一部道無し) |
三毳山(中岳) | 03.09 | 209.8 | レポ省略 |
和田平 | 03.06 | 670.0 | 日光市(旧藤原町) (一部道なし) |
鎌倉山・石原山 | 03.01 | 216.0 | 茂木町(自己責任のハイキング道・一部ヤブ) |
石ヶ峰・愛宕山 吉美山 |
02.28 | 320.0 | 茨城県 (半分以上登山道なし) |
セド山 | 02.24 | 590.0 | 日光市(旧藤原町) (一部道なし) |
沢坪山 点名「天狗岩」 |
02.20 | 435.8 | 鹿沼市 (登山道なし) |
大坂山 和田山・米山 |
02.18 | 130.0 | 栃木市 (登山道なし) |
荒窪山 丸山・天号山 |
02.11 | 352.0 | 茨城県 (登山道なし) |
男抱山 | 02.08 | 338.0 | 宇都宮市(レポ省略 ) |
富沢ボンデン山 老沢ボンデン山 |
02.04 | 230.0 | 鹿沼市 (道無し) |
子ノ山・豆口山 久々戸山ほか |
01.30 | 640.0 | 埼玉県飯能市 (登山道・一部踏み跡) |
点名「雷神山」 滝山・戸面山 |
01.25 | 270.2 | 茨城県常陸大宮市 (一部道無し) |
富士山・物見山 日和田山 |
01.20 | 375.4 | 埼玉県日高市 (登山道) |
点名「浅間山」 女体山 |
01.16 | 217.1 | 鹿沼市 (道無し・一部道無し) |
雷神山・小舟城山 | 01.12 | 250.0 | 茨城県常陸大宮市 (登山道・一部道無し) |
鼠ヶ岳・横隈山 | 01.10 | 593.5 | 埼玉県本庄市 (登山道・一部道無し) |
点名「鶴ヶ峰」 | 01.04 | 151.3 | 鹿沼市 (道無し) |
刈生田富士山 | 01.02 | 248.8 | 市貝町 (一部道無し) |