二股山(569.8m) 連チャンだがヒカゲツツジはピークかも・・・。 |
|
御幣岩橋近くから二股山![]() |
2018年04月09日のお山めぐりは6度めの鹿沼市の二股山です。 今日は最短ルートで加園奥の駐車場まで車で入る。 |
出発間際に徒歩で加園方面から来た男女ペアと情報交換、先にキケマン・白のスミレ・タチツボスミレを見ながら奥に進む。S&Pは沢コースを北上、男女は右の加園コース往路へ入った。中尾根ルート入口を見落として沢コースから二股山北峰へ立つと南峰から話し声が聞こえてきた。 エイザンスミレ ヒトリシズカ ![]() ![]() 山頂で東下を見れば黄色のヒカゲツツジが満開だった。エスケープルートから鞍部へ出て、見覚えの急斜面の登りではアカヤシオの花弁が落ちていた。傾斜が緩んで南峰へ出ると件の男女が大休憩中だった。 雷電様のヒカゲツツジをデジカメに収めて展望地に下る。風が強くなってきたがここでランチ休憩とした。右奥に双耳峰のハナント山が見える。今年は晩秋だろうかお城探しで歩こうかな。 帰路は中央尾根を下ろうかと思っていたがアカヤシオも残ってなさそうなので正規ルートを下る。こちらは往路で見たヤマルリソウはなく、花は少ないが、ヒトリシズカは株が多かった。 駐車場(1:30)北峰(0:10)南峰(0:02)展望地(0:53)駐車場 所要時間は2時間59分(歩行2時間35分)、困ったときの第3のお山の花探訪ハイクでした。 参考 国土地理院電子地形図「鹿沼」「文鋏」 「わたなべのホームページ」さんの「二股山」 |
|
①ルートは2011年01月31日と同様なので軌跡図は省略した。 過去レポ①2011.01.18 ①2011.01.31 ①2011.04.17 過去レポ②2015.04.12 ②ヤマルリソウ・アカヤシオ・等は過去レポ画像を参照されたい。 |
雷電様![]() |
前のページへ 2018年の山 次のページへ ようこそしろうと山ヤの部屋トップページ |