鋸山(764.9m) 今日は所用で新潟県です。 紅葉混雑を避けて御前4時出発、只見経由で長岡市へ |
|
林道から鋸山![]() |
2016年10月30日のお山めぐりは新潟県長岡市の鋸山です。 小生の車は今日はこれからタクシー業務、それまで4時間ほどの時間は最短のピークハントと狛犬探しです。 |
栃尾市から大入峠登山口へ、手前の駐車場に車を停めて9時49分に出発です。紅葉は染まり始めたばかりのようで、南に進んで1分で右上に登って行きます。 登山口 登山道から駐車場所 ![]() ![]() 小沢を二つ越えて主尾根に出て左上へ、登山道脇には大きなイワカガミの葉が出てきます。何回か急登部にはロープが現れます。山頂手前の平らな地点の左に栃尾市から守門岳方面の展望が開けます。 展望地から ↓五百山 ↓守門岳 ![]() そこからひと登りで数名がいる一等三角点補点の鋸山でした。狭い山頂を避けて先ほどの平地に戻り、東側のコンクリート壁の上でランチ休憩にした。ザックを開けているとキノコの入ったビニール袋を下げた男性が脇に座りランチ休憩です。 長岡市方面 山頂の鐘と標柱 ![]() ![]() デジカメにパノラマを収めて撤収、往路を戻る。登山口反対側の駐車スペースに1台、駐車場所には2台の地元ナンバーさんが増えていた。 駐車場所(0:48)山頂(0:02)展望地(0:34 )駐車場所 所要時間 1時間50分 歩行時間 1時間24分 参考 国土地理院電子地図「半蔵金」 GPS軌跡図(カシミール3D使用) ![]() 「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものである。(承認番号 平27情複、第236号)」 山古志の金倉山か迷ったが鋸山とした。今日は晴れ模様だが守門、浅草岳は雲がかかっていた。急ぎ旅でなければ栃尾方面から登って見たいものだ。このあと時間合わせで悠久山公園の散歩、蒼柴神社、長岡駅前付近の2社を回ることができた。 前のページへ ホームへ 次のページへ |